海の日は7月に存在する
国民の祝日
です。
この祝日ってまだまだ新しいほうに入りますが、一体いつから祝日として制定されてきたのでしょう?
そして2018年である今年の海の日はいつなのでしょう?
海の日が作られたのはいつから?そして2018年の海の日はいつ?
海の日って実は明治天皇の行動に由来するものです。
↓ ↓ ↓
海の日の由来と意味を知って海へ出かけよう!
そこでも触れていますが、明治天皇が陸路ではなく、海路を利用して東北から横浜へと移動されたときに無事に港に到着したのが
7月20日
だったのです。
これは
1876年(明治9年)
の出来事です。
これが記念日になったのは
1941年(昭和16年)
です。
その時は「海の日」ではなく「海の記念日」でした。
国民の祝日に制定されたのは
1996年(平成8年)
というまだつい最近のことなのです。
海の日はハッピーマンデーになっている現在
海の日は由来や意味から考えると
7月20日
という日付がとても重要に思えます。
しかし、現在の国民の祝日の中には
ハッピーマンデー
と呼ばれるものがあります。
これは国民の祝日を日曜日にくっつけて月曜日に設定することで連休にして休日をとりやすくしたり、商業的な経済的効果を狙っています。
2018年の海の日っていつ?
はい、ズバリ!!!
7月16日(月曜日)
になります。
現在は7月の第3月曜日となっていますが、ここ何年かでまた変わってくることがあるかもしれません。
「海の日」には日付にも意味があります。
それを考えるとここ最近の毎年「海の日」が変わるのはどうなのかな?
という思いもあります。
海の日は2018年現在では
7月の第3月曜日
だということです。
最後までお読みいただきありがとう ございます。