5月5日はこどもの日です。
日本人なら誰もが知っている国民の祝日
です。
端午の節句とも言われていて、男の子の
成長のお祝いをするのですが、そもそも
この日は何をする日なのでしょう?
こどもの日って一般的に何をする日なの
かみてみましょう。
こどもの日の一般的な過ごし方とおすすめスケジュール
こどもの日は男の子の節句
というのは良く知られていることです。
ですので男の子のいる家庭ではこいのぼ
りをあげたり五月人形を飾ったりして
お祝いをすることが多いです。
でも女の子しかいない家庭では特にお祝
いというよりは家族で子供が喜ぶところ
へ出かけたり子供のためにごちそうを作
ったりというのが多いかと思います。
現代に多いこどもの日のおすすめの過ごし方
家族間での考え方もあると思いますが、
世間一般ではどのような過ごし方が人気
なのでしょうか?
こどもの成長をお祝いする日ですから、
やはりこどもが喜ぶことをするのが一番。
レジャー施設
テーマパーク
は定番であり人気です。
ですので混雑も凄いですし、逆に思う
存分楽しめないことも・・・・・
では、発想を変えて
- 体験教室
- 地域密着型イベント
- 近くの公園
- スポーツイベント
に参加するのもありですよね。
子供さんが料理に興味があれば
親子で料理教室体験
とか、工作が好きということなら
「親子で○○を作ってみよう」
みたいな体験型のイベントに参加するのも
楽しいでしょう。
こどもにしてみれば普段忙しいお父さんや
お母さんがじっくりつきあってくれること
が一番嬉しいはずです。
内容よりも親子の密着度、一緒に笑ったり
一緒に考えたり、一緒に行動できる内容が
おすすめです。
それにこどもの日はゴールデンウィークと
重なっていますので日本各地であらゆる
イベントがあります。
真剣に探さないでも情報が山のように出て
くるでしょう。
また、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒
に生活している場合などは子供もおめかし
して家族で写真を撮るのも素敵ですね。
外出も楽しいですが、どこへ行っても
人・人・人・・・・・
これでは楽しい気持ちも半減、お父さん
もお母さんもイライラなんてことになる
と子供もかわいそうです。
いっそのこと家の中で遊べることを楽し
むのもいいかもしれません。
- 昔なつかしかるたとり
- トランプ
- プラモデル
- キャッチボール
- 塗り絵
- お菓子を作り
考えればまだまだ出てきそうですね。
お金をかけることだけがお祝いではない
と思います。
出かける手間や時間がいらなかわりに
充実した時間が過ごせます。
そして夜は手作りご飯でもいいですし、
たまにはみんなで楽しめるプレートで
お好み焼きや手巻き寿司も素敵です。
テーマは
「家族みんなが笑顔になる」
ですね。
こどもが喜ぶのは親の笑顔です。
親もこどもの笑顔をみると嬉しいです。
こどもを笑顔にするにはお父さんやお母
さんが心から楽しんで笑顔になることも
大事です。
この日は大人もこどもにかえって、同じ
目線で遊んじゃうのもいいかもしれませ
んね。
家族だけのオリジナルな過ごし方を定番
にできればそれもまたステキな
こどもの日
になるのではないでしょうか?
最後までお読みいただきありがとう
ございます。