七五三で必ず必要になるもの。
衣装
です。
- 着物
- 羽織り
- 袴
- ドレス
- スーツ
七五三に向けてワクワクする反面、選んだり経済面で頭を悩ませてしまうことも多いと思います。
その衣装選びについてレンタルの良さを考えながら金額の相場についても見ていきましょう。
目次
七五三のレンタル衣装と金額の相場について
一生に一度の子供の晴れ姿です。
ついつい衣装選びにも力が入ってしまいますよね。
七五三の衣装のレンタルのメリット
七五三の衣装をレンタルすることのメリットについて考えてみましょう。
- 衣装を購入するよりも予算が安くなる
- 七五三が終わった後に衣装をしまっておく必要がないので管理する心配がいらない。
- 衣装の場所もとらないし、虫食いなども気にしなくていい
- 着付けが一緒にセット料金に含まれていることもあって便利
七五三の衣装のレンタルのデメリット
- レンタルするのには一定の期間がきめられているので予定変更がきかない
- 借りたものなので返す必要があることを考えると汚したり破いたりしないように気を遣う
- 時期が重なると人気の着物が借りれない場合がある
- 購入しないので妹や弟がいたら、その都度衣装を考えなくてはならない
七五三衣装のレンタル料金相場と購入金額との比較
七五三衣装レンタル料金相場(あくまでも相場です)
年齢 | 性別 | レンタル価格 | 購入の場合 |
3歳 | 男の子 | 5,000円~20,000円 | 5,000円~40,000円 |
女の子 | 5,000円~20,000円 | 5,000円~60,000円 | |
5歳 | 男の子 | 7,000円~20,000円 | 10,000円~40,000円 |
7歳 | 女の子 | 7,000円~40,000円 | 15,000円~500,000円 |
本当にピンからキリまであります。
レンタルでは質のいい生地や見栄えがするものも安いですし、写真スタジオによってはブランド物の着物をレンタルできるところもあります。
その場合はレンタル料金が購入代金くらいに跳ね上がるとは思います。
逆に購入する場合は安いものもありますが、その場合は生地の質が落ちたり、見栄えが少し悪かったりするものもあるかもしれません。
相場はあくまでも相場です。
実際にはこれより安くで手に入れることができる場合もありますし、お金をかけようと思えばとことん高くなります。
7歳の女の子などは大人と同じような着物になりますので、もし購入するのであれば、びっくりするほどお高い値段になる可能性もあります。
宅配レンタルの一部をご紹介します。
七五三はもちろん、七五三以外のお祝いや卒業式などの特別な日にも種類豊富でおすすめです。
私がレンタルをおすすめするわけ
私が七五三の衣装でおすすめするのは、断然レンタルです。
その理由は
- 費用が安くて済む
- 種類が豊富
- 子供には着物の生地の質や値打ちはわからない
- 写真撮影で見栄えがする
- 着物以外の小物もセットになっていることが多く準備が楽
七五三は一生に一度の子供のお祝いの場ではあります。
しかし主人も私も共働きでしたし、それぞれの祖父母のお祝いを期待できる環境ではなかったため、少しでも安く、それでいて満足のいくお祝いにしたかったのが一番です。
それに面倒くさくないのがレンタルのいいところです。
ネット上でレンタルできる着物もありますし、最近では写真スタジオで着付け込みの持ち出しOKなんていうお得なパックもあります。
美容院の予約を別にとる必要もないしとてもありがたいです。
それに予算を抑えたいのには理由があります。
その分を他のところにまわしたいからなんですね。
他のところというのは、写真撮影です。
写真撮影はちょっと希望を増やすとあっという間に料金が上乗せになります。
しかし、私達夫婦の両親は遠方にいて、孫にもなかなか会えない状況だったので、写真だけはしっかり撮って送りたいと思っていました。
それでそちらにお金をかけたかったというのが我が家の事情でした。
ですので、しっかり財産になるように衣装も購入して、妹や弟、または子や孫の代にまで受け継ぐという場合には七五三の衣装を購入するのもいいと思います。
こればかりは価値観や何に重点を置くかで変わってきます。
ご自身のご家庭に合わせた最高の七五三になるといいですね。
七五三についてこちらの記事も参考に!
↓ ↓ ↓
七五三の由来は何?何をする日なのか知ってますか?
七五三をやる年齢は数え年?早生まれだったらどうすればいいの?
七五三は男の子と女の子はいつやるの?何歳がおすすめ?
七五三での知っておきたい男の子の着物や袴について
七五三の写真撮影はいつがいい?料金の相場は?
最後までお読みいただきありがとう ございます。